バイク乗りがチェックすべき一眼レフ・ミラーレス一眼を買う時の選び方

カメラ・動画撮影
スポンサーリンク

今回は、ツーリング先などで綺麗な写真を撮るための一眼カメラ(一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ)の選び方です。

バイク乗りである私が実際に使用した経験などを踏まえた目線で書いていきたいと思います。

また、この記事を読めばそもそも一眼とはなんぞや?から一眼カメラの全貌がわかるように基礎知識を踏まえて超超超超丁寧に解説していきます!

スポンサーリンク

一眼レフとミラーレス一眼の違いは中に鏡があるかどうか、バイクはミラーレスが断然おすすめ

そもそもデジタル一眼カメラとはなんぞや?って話ですが、ざっくり言うとレンズを取り外して交換することができるようなカメラという認識でOKです。

さて、その一眼カメラですが、大きく分けて「一眼レフカメラ」と「ミラーレスカメラ」の2種類があるのでそれについて解説します。

一眼レフカメラには本体の中に「レフ(鏡)」が入っておりサイズが大きくなりがち

一眼レフの「レフ」というのは、カメラ本体内部にある光を反射させる鏡のことです。

光は真っ直ぐ進むので、レンズから入った光を一眼レフカメラのファインダーから確認するには、その光がファインダーの位置まで経路を変えてあげる必要があります。

ですが、レンズから入る光とファインダーには位置のずれがあるため、ファインダーに光が届くように用いられるのがレフになります。

一眼レフカメラといえば、このファインダーから覗くという行為を強くイメージすると思いますが、本体の中に鏡が入っているため物理的にサイズが大きくなってしまう傾向にあります。

ちなみに、レフがあるからといって必ずファインダーをのぞかないといけないかといえばそうではなく、普通は中の鏡をあげることでリアルタイムでバックディスプレイに画像を写す機能がついています。

一方ミラーレスは「レフ」が無い構造なのでコンパクト

一方ミラーレスカメラは、「ミラー(鏡)」が「レス(無い)」という意味の通り、一眼レフカメラから鏡を無くしたようなカメラになります。

本体の中の鏡が無くなるので、サイズをコンパクトにすることができます

写真を撮影するときは、コンパクトカメラやスマートフォン同様にディスプレイに表示された画像を元に撮影する形になります。

中にはミラーレスカメラでもファインダーがあるものがありますが、このようなものはファインダーの先に有機ELなどのデジタルディスプレイが収まっている形になります。

ファインダーの中にデジタルディスプレイと聞くとちょっと違和感を感じるかもしれませんが、デジタルディスプレイならではの便利な機能があったりしますが、今回の本筋の内容とずれるので割愛します。

バイク乗りならミラーレスのほうが荷物のことを考えるとおすすめ

アドベンチャーバイクで大きいトップケースがあって荷物をたくさん入れることができるのであれば別ですが、基本的にバイクは荷物を多く積めないのでできれば荷物はコンパクトにしたいと思います。

その場合は、ミラーレスカメラのほうが断然おすすめです。

ちなみに、この鏡の有無によって撮影できる写真のクオリティが変化するかどうかは全く別問題ですので、その点は心配しなくてOKです。

例えばソニーなんかですと、販売しているカメラはプロ・アマチュア・エントリー向け問わず全部ミラーレスカメラです。

スポンサーリンク

まずは基本的な予算・センサー・セットレンズの話

ミラーレスがおすすめということは伝わったと思いますが、各社いろんなカメラを出していて正直何を基準に選べばいいかわからん!と思います。

というわけで次は、バイク乗り視点でのチェックすべきカメラの性能・機能を踏まえた選び方を解説していきます。

予算をざっくり決める。一つ目の一眼カメラはだいたい最低5万~10万ぐらいの価格帯で!

まずはざっくり予算を決めておきましょう!価格もカメラを選ぶときの重要な性能の一つです。

この記事を見られているということは、おそらくはじめて一眼カメラを購入される方だと思います。

そういう方は、まずは10万円以下の一眼カメラを選択してください

カメラの価格は本当にピンキリで、10万越えのもから、プロが使用するようなものでは数十万円もします。

もちろん価格が高ければ性能はいいことには変わりないのですが、素人が何もわからず高いカメラを買ってもしょうがないので、まずは10万円以下のものというのを一つの基準にしてください。

そして、実際に使っていくうちに何が必要でどういった機能があるのかがわかってくると思うので、2台目以降必要であれば10万円を超えるようなカメラを購入するといいでしょう。

ちなみに、一眼カメラを購入する場合、新品ならばどれだけ安くてもだいたい5万円はします

なので、5万円~10万円の価格帯で絞るようにしてください。

撮像素子(センサー)は「APS-C」で探そう

カメラの中には「撮像素子」というレンズから集めた光をデジタルに変換するセンサーが入っています。

スマートフォンでもコンデジでも一眼でも、デジタルカメラには必ずこのセンサーが内臓されています。

上の画像は私の所持している一眼の撮像素子で、本体の中のキラキラしているやつですね。

これはいろんなサイズがあり、スマートフォンであればすごい小さな撮像素子が使われています。

この撮像素子ですが、本当にいろいろなサイズがあり、基本的には大きければ大きいほど高性能で綺麗な写真を撮ることができます

デジタル一眼カメラで使われる撮像素子としてメジャーなものは、「フルサイズ」と「APS-C」の2つになります。

プロ向けの撮像素子はフルサイズなのですが、フルサイズ搭載のカメラははっきり言って超高いです。

結局上記の予算内で探した場合は自動的にフルサイズの次にサイズが小さい「APS-C」になるので選択肢は無いと言えば無いのですが、基本的な知識になるので知っておいて損はないでしょう。

一眼カメラの中でもより廉価なものについては、APS-Cよりサイズが小さいものもあるので、一応チェックしておくといいと思います。

ニコンについては、フルサイズをFX、APS-CをDXと呼称が違うので注意してください。

セットのレンズはダブルズームとダブルレンズやらありますが、まずは一番安いやつでOK。

一眼カメラを購入するとき、ダブルズームセットやらダブルレンズセットやら複数のセットがある場合がありますが、まずは一番安い標準のレンズセットで問題ありません

一眼カメラは「レンズを交換することができる」というのが特徴なので、まずは実際に使ってみてからどういう写真が撮れるのかを知って、必要に応じてレンズを追加購入するという形がおすすめです。

ちなみにダブルズームセットとダブルレンズセットについてですが、以下の通り。

ダブルズームセットは、付属しているレンズが通常のレンズセットより高倍率ズーム(遠くの景色を拡大して写せる)をすることができるようなレンズになっているものです。

一方ダブルレンズセットは、名前の通り2つのレンズがセットになっており、だいたいは標準でセットのレンズに加えて、単焦点のレンズの2つの場合が多いようです。

先ほど書いたようにまずは標準のレンズセットで問題ありませんが、上記のどちらかを購入したいと思った場合強いて言うならばダブルズームセットのほうがおすすめです。

ダブルズームレンズを選択した場合、遠くの景色をよるアップで撮影することができます。

単焦点レンズは背景をぼかしたりするときによく使われますが、バイク用途ということを考えた場合、ズームできる幅が広いほうがどちらかというと使い勝手が良いですよね!

スポンサーリンク

バイク乗り目線であると嬉しい機能

次は、カメラの機能のお話です。

比較できる機能って正直書こうと思えばいくらでも書けるのですが、バイク用途で使うなら外せない機能、そしてこれだけ抑えていればとりあえずはどれ選んでも大差はないというものを紹介しています。

パネルに角度をつけれるバリアングル・チルト機能は絶対必須

後ろのディスプレイに角度をつけることができる機能は絶対に必要です。

どういう場面で活躍するかというと、例えばめちゃくちゃ下からのアングルや、手を上に伸ばして上から撮るようなアングルで活躍します。

普通のディスプレイですと、超下からなら地面に寝転べばなんとか見ながら撮ることができるかもしれませんが、手を上に伸ばして下を見下ろすようなアングルは見ることができませんよね。

構図を考えだすとそういう場面は必ず出てくるので、この機能は必須です。

ディスプレイの角度についてですが、チルトとバリアングルの二つがあります。

チルトは上の画像のように手前側に起こすことだけができるもので、下からのアングルならば問題ありませんが、上からのアングルですと対応できなくなります。

一方バリアングルは自撮りから360°どのような角度にでもすることができるようなものになります。

バリアングルのもののほうが当然使い勝手は良いのですが、最低限チルトでもOKです。

Wi-FiやBluetooth接続でスマートフォンを使ったリモート操作で遠隔撮影やスマホにすぐ画像が送れる

スマートフォンとWiFiやBluetooth接続が可能なカメラであるのがおすすめです。

これができると、カメラで撮影した写真をその場でスマートフォンに転送することができたり、スマートフォンを使ったカメラの遠隔操作ができたりします。

スマートフォンを使った遠隔操作では、リアルタイムでカメラの写しているものをスマートフォンの画面で確認することができたり、スマートフォン上からの操作でカメラ撮影などができたりします。

私は三脚を使って集合写真を撮るときなんかは重宝してますし、すぐにラインなどで送りたい場合などにも利用しています。

タッチパネル対応だとピントが合わせやすいかも?

スマートフォンで、画面をタッチしそこにピントを合わせるといった操作はお馴染みだと思いますが、タッチパネル対応のカメラだと同様のことができます。

タッチパネルの操作は必須ではありませんが、この点をチェックしてみるのもいいかもしれません(当然上位モデルのほうがタッチパネル対応は多いです)。

スポンサーリンク

カメラの画質の判断に「DXOMark」というサイトがおすすめ!

さて、いろいろ選び方を書いてきましたが、やはり一番気になるのは「画質」だと思います。

画質を左右する要因ってのは実はいろいろあり、「センサー」であったり、「カメラの画像処理エンジンの性能」、「レンズ」など。

製造しているメーカーにもよるので、素人が公式サイトのスペックだけ見ても画質の良しあしを判断するのは正直不可能な部分があります。

そこで是非チェックすべきサイトとして、「DXOMark」があります。

海外の画像処理ソフトメーカーが独自のテストを行ってカメラの性能にポイントをつけています。

その道のプロがやっていることなので、こちらの数値は大いに参考にしてみるといいと思います。

データベースのページでは、以下の4つのスコアを確認することができます。

・Overall Score(総評)
・Portrait(ポートレート:人物)
・Landscape(ランドスケープ:風景)
・Sports(スポーツ)

カメラ用途なら総評とランドスケープらへんはチェックしてもいいかもしれませんね。

上の画像は試しにAPS-Cで10万円以下で調べたものですが、ニコンとソニーの独壇場ですね・・・笑

DXOMARK - Quality Testing, Scores and Reviews
The experts in image, display, audio and battery quality. DXOMARK uses scientific testing to evaluate smartphones and consumer electronics.
スポンサーリンク

ズバリ!おすすめはソニー αシリーズ、一番安いα5100でも十分!

とりあえず今回は一つおすすめのカメラを紹介しておきます!

私も実際に使用しているソニーのαシリーズの末弟、α5100です!笑。(私が所持しているのは既に型落ちしてる5000ですが^^;)

価格は通常のレンズキットでで59,000円と、一眼カメラの中では比較的手を出しやすい価格帯だと思います。

DXOMARKでも総評スコア80とかなり高ポイントを記録していますし、実際に私も使用していますがやはりスマートフォンとは比べ物にならないぐらい綺麗に撮ることができます!(具体的にどんな写真が撮れるの?というのは、当ブログのツーリングレポート参照で!笑)

サイズもかなりコンパクトなので持ち運びにそこまで邪魔にならず良い感じです。

予算がもう少し出せるという方は、αシリーズの少し上位機種(例えばα6300ですとスコア85ですね)も検討してみるのもいいかもしれません!

スポンサーリンク

まとめ

というわけで、今回はバイク乗り目線、そして実際に一眼カメラを使用した私の見方でカメラの選び方を紹介しました。

ざっくりとカメラの基礎知識も触れることができたので、とりあえずは上記内容をベースに選んでみるといいと思います!

以下のページでは上記の選び方を踏まえておすすめのカメラをチョイスしています!

バイクツーリングでおすすめな一眼レフカメラ・ミラーレス一眼カメラ
今回は、ツーリング先などで綺麗な写真を撮るための一眼カメラ(一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ)の紹介です。私が実際に使用した経験を踏まえて、はじめて一眼カメラを購入する人にベストなものをチョイスしています。ツーリング先で景色を撮るならやっぱ

コメント

タイトルとURLをコピーしました