バイク整備工具・ケミカルまとめ工具・ケミカル工具系記事ピックアップバイク工具まとめ初心者がまず買うべきおすすめ工具4選おすすめのトルクレンチと基礎知識バイクでおすすめなコンパクトな車載工具おすすめのツールボックス・ワゴン以下工具・ケミカルカテゴリ記事一覧
工具・ケミカルバイクでおすすめなコンパクトな車載工具 さて今回は、ロングツーリング含めバイク用途で便利そうなコンパクトな車載工具を紹介したいと思います! どれも手のひらサイズに収まるので思い立ったら用意しておくといざというときに役に立つかと! ロングツーリング先での突発的なボルト・ナット類... 2020.02.19工具・ケミカル
整備バイク整備でおすすめなツールボックス(工具箱)・ワゴン・キャビネット さて今回はおすすめの工具箱と、それに関連してワゴン・キャビネットの紹介もしたいと思います。 自分で整備するようになると細かい工具が増えてきて整理が結構大変になるので、まとまったサイズのものが一つあればなにかと便利です。 細かい工具が... 2019.12.13整備工具・ケミカル
工具・ケミカル【バイク工具】エクステンションバーの基礎知識 さて今回はエクステンションバーの紹介です。 その名の通りソケットまでの距離を延ばすことができるような工具です。 エクステンションバーは奥まった場所にソケットをアクセスさせるのに必須な工具! というわけで今回はエクステンションバ... 2019.12.01工具・ケミカル
工具・ケミカル【バイク工具】おすすめのオイル受皿と地味に便利な使い方 今回はオイルパン・オイル受け皿の紹介です。 オイル交換の時に使う人が多いと思いますが、それ以外にも地味に便利な使い方があったりするのでそこらへんを軽く紹介しておきます。 おすすめのオイルパンは注ぎ口がついているもの というわけ... 2019.11.05工具・ケミカル
整備バイクでキーシリンダー・鍵が渋いときの対処法はオイル注入 サイドケースのキーシリンダーの動きがあまりに渋くなったのでオイルを注入しました。 というわけで、今回はサイドケースのキーシリンダーに限らず、バイクのキーシリンダーや、トップケース・パニアケースなどのキーシリンダー全般に言える鍵の抜き差しや... 2019.08.27整備工具・ケミカル
工具・ケミカルバイク初心者がまず買うべきおすすめ工具4選+α 今回はこれから自分で整備を始めたいバイク初心者がまずどんな工具を買えばいいのかについて紹介していきます。 とりあえず必要最低限だけ紹介するので数はかなり抑えたった4つ。トータルの予算も1万円以下です! 後は必要に応じてや、便利ツールなん... 2019.08.15工具・ケミカル
工具・ケミカルBAL 足踏み式空気入れツインシリンダー レビュー さて今回はBALの足踏み式の空気入れのレビューをしていきます。 空気入れと言えば昔ながらの上下に手でシュコシュコするのをイメージするかと思いますが、この足踏み式は手押し式に比べて断然楽&コンパクトなどいろんな意味でよかったので自宅に一... 2019.08.06工具・ケミカル
工具・ケミカル【バイク工具】おすすめのスピンナーハンドル(ブレーカーバー)と基礎知識 ロングスピンナーハンドルは高トルクをかけるのに適している! 今回はスピンナーハンドル(別名ブレーカーバー)の紹介です!以後スピンナーハンドルに統一します。 スピンナーハンドルは言ってしまえばもうただの棒ですが、ただの棒であるがゆえに... 2019.06.21工具・ケミカル
整備セルスター DRC-600(バッテリー充電器) レビュー 実家のバイクのバッテリーがあがってたので、バッテリーを充電するときに使用したセルスターのDRC-600をせっかくなのでレビューしておきます。 ざっくりと一文で先に評価しておくと、バッテリーに繋いでコンセントに差し設定するだけであとは放置、... 2018.12.02整備工具・ケミカル
工具・ケミカルバイク配線の分岐に便利なエレクトロタップの使い方、仕組み エレクトロタップという配線を分岐させるアイテムの存在を最近知り、めっちゃ便利やん!と思い仕組みや使い方をまとめたいと思います。 エレクトロタップは配線の分岐に使われる エレクトロタップの形状やタイプはいくつかありますが、用途はど... 2017.12.28工具・ケミカル
工具・ケミカルエアホークプロ電動エアコンプレッサー徹底解説! ネットで発見しちょっと(かなり?)気になった電動エアコンプレッサー、エアホークプロについて徹底調査しました! 特にバイク乗りには避けられないタイヤの空気入れといった目線で解説して行けたらなと思います。 エアホークプロは自宅でタイヤや... 2017.11.23工具・ケミカル
工具・ケミカルバイク工具まとめ このページでは、バイク乗り必須の工具を、初心者・中級者・上級者別に紹介していきたいと思います。 また、工具とは別に、便利な消耗品も最後で少し触れたいと思います。 整備を自分ですることで、自分のバイクのことを知ることができます。 そのと... 2017.10.31工具・ケミカル