以下バイク遍歴です。
こう並べると結構いろいろ乗り継いできたなあと思いますが、一つ一つの所有期間がすごい短いということと、結局まともにバイクツーリングを楽しみ始めたのはなんやかんやFZ1からだったりします!
- ホンダ Dio ZX:高校時代近場をチョロチョロ走るのに使ってた原付w
- 【2011年】YAMAHA XJR400R:人生初バイク!しかしバイクの楽しみを知る間もなく一瞬で事故って廃車に・・・
- 【2011年~2018年】ホンダ FORZA:7年間とにかく足として活躍してくれたバイクです。今はもう兄のもとへ。お疲れさまと言いたい。
- スズキ Wolf 125:人生初の2ストバイク!エンジンの不良で売ったが2ストの楽しみ、そして125でツーリングという大学生らしい経験をさせてくれたバイクかもしれない
- カワサキ KDX125SR:人生初のオフロードバイク、そして人生初の林道は別世界だった。が、整備知識が無く一回しか乗らず売った・・・
- 【2014年】ホンダ CRF250L:親の中型しか購入してはいけない縛りから選んだ一台だが、いまいちフィーリングに合わず売った・・・
- 【2014年】ドゥカティ SS750IE:兄から譲り受けるも、東京から大阪へ走って持って帰る高速道路でさよならすることに・・・
- 【2014年】ヤマハ FAZER8:兄から一瞬借りたバイク。まともな大型のパワーに度肝を抜かれる。
- 【2015年~】ヤマハ FZ1 FAZER:現在のメインバイク且つ自分のバイクライフを広げてくれた本当に重要な一台!
- 【???年~】次のバイクはアドベンチャーバイクを予定
ホンダ Dio ZX:高校時代近場をチョロチョロ走るのに使ってた原付w
【写真無し】
高校はバイクの免許取得すら禁止だったのですが、原付の免許なら一日で取得できるのでそんなの関係なしに取得し、そのとき自宅にあったのがホンダのDio ZXです。
私は当時バイクの知識は一切なかったのですが、地元の友達がこのDioを見て、「かっけぇ・・・」と一言言ってたのがなぜか頭に残っていますw
原付にはじめて乗った時普通にスピードに驚いたし、元々山奥のほうに住んでいたのがこの原付のおかげで行動範囲が一気に広がりどこでもいけるんじゃないかと思わせてくれました(と言ってもツーリングのようなことはせず結局地元をチョロチョロ走り回ってただけですがww)。
今思えばこのときの感覚がもしかしたら今のツーリング特化に繋がってるのかもしれませんねw
【2011年】YAMAHA XJR400R:人生初バイク!しかしバイクの楽しみを知る間もなく一瞬で事故って廃車に・・・
私がはじめて所有したまともなバイクはXJR400Rで、バイクに乗りたいと言っていた私のために兄が用意してくれたバイクです。
バイクを所有してから間もない内に大阪から仙台にツーリングに行くも、その後特に旅もせず事故って廃車に・・・
上の写真は仙台の友人の下宿先にて撮影。大阪から仙台まで長距離ツーリングするのにライジャケすら持ってないというのが暴挙すぎるw
今考えるとありえないですねw
このときはとにかく高速での移動距離が長かっただけで、ツーリングと言えるようなものでもなかったですね・・・
バイクの楽しみ、使い方などバイクに関すること全てを覚える間もなく事故ってしまいました。
今はもうネイキッドバイクの購入は一切考えてないのですが、今の知識と経験があれば、このバイクでも間違いなくバイクライフは楽しめることでしょう。
【2011年~2018年】ホンダ FORZA:7年間とにかく足として活躍してくれたバイクです。今はもう兄のもとへ。お疲れさまと言いたい。
兄が新車で購入したものを実家用にと置いていたバイクで、ホンダのフォルツァです。
XJRを廃車にして以降、大学、大学院と通学で本当にお世話になりました。
走行距離は5万キロを超えつつも、特に不具合は無い(パワーと燃費は落ちた気がしますが)。
大学院を卒業し通学としての用途は無くなったあとほとんど使用してなかったが、その後兄がまた使うということで返還しました。
とにかく足として優秀!シート下の積載も相まって街乗りなら間違いなく使い勝手は抜群です。
結局大学時代にはフォルツァ以外にまともなバイクを所有してなかったので、ツーリングでもフォルツァがなんやかんや活躍してくれました。
スズキ Wolf 125:人生初の2ストバイク!エンジンの不良で売ったが2ストの楽しみ、そして125でツーリングという大学生らしい経験をさせてくれたバイクかもしれない
マニュアル車に乗りたすぎた私に兄が用意してくれたバイク、スズキのウルフ125。
譲ってもらった当初2ストのバイクの特性を全然理解しておらず、カバーをかけられて眠っていたところ、軽く知識がついた後にまた乗り出すように。
その後アホみたいに高回転で走るようなイキリ運転をし続けた結果、エンジンがついに壊れる。
知識も無く直せないためそのまま売りました。
というか、普通に大型に混ざって原付2種でマスツーリングしていたというのも今考えるとありえないwwwwマグナキッドかwww
今現在は大型で高速メインのツーリングをしているので、その中に原付二種が参加させてください!と入ってきたら、たぶん私はあまり良い顔はしないでしょう笑。
こういうのも、大学生だったんだなあと実感します・・・
カワサキ KDX125SR:人生初のオフロードバイク、そして人生初の林道は別世界だった。が、整備知識が無く一回しか乗らず売った・・・
私の大学の先輩たちは、どちらかというとオンロードツーリングというよりもオフロードツーリングが好きな人たちが集まっており、それに参加するために大学の先輩から格安で譲ってもらったバイクで川崎の2ストオフロード、KDX125SRです。
が、色々と整備不良で、自分には当時知識も無かったため今後乗っていくことが無理と判断。
先輩に申し訳なさを感じつつ売った・・・・
このバイクで一度だけ林道ツーリングをしたのですが、あれはまさしく別世界でした。
後々林道ツーリングはまたしたいと考えています。
このブログでもオフ情報を活発に発信できるようになったらなあ、という感じですね。
【2014年】ホンダ CRF250L:親の中型しか購入してはいけない縛りから選んだ一台だが、いまいちフィーリングに合わず売った・・・
とにかくマニュアル車に乗りたいという熱が爆発し、親の中型しか選んではいけない縛りの中選んだ一台、ホンダのCRF250L。怒りの新車一括購入。
林道やモトクロスコースを走ったりしたが、普段使いでパワーが無さすぎたり、オフ用品を揃える金が無いのとでいろいろとギャップを感じ、走行距離5000kmほどで売った。
モトクロスコースにオンロードヘルメットにオンロードジャケットでスポーツ走行してるのは当然ながら私だけでした・・・
【2014年】ドゥカティ SS750IE:兄から譲り受けるも、東京から大阪へ走って持って帰る高速道路でさよならすることに・・・
大型バイクに乗りたいと言っていた私のために兄が譲ってくれたバイク、そして初の大型であり、初の外車でもあるドゥカティ SS750IE。
初めはテルブランチのこの特徴的な見た目が全然気に入らなかったが、いざ自分のものになるのが近づいてくると、ネットでこのバイクのことを調べまくったり画像を毎日見たりでいつのまにか気に入って譲り受けるのがひたすら楽しみでした。
兄は埼玉に住んでいるので、大阪からわざわざ埼玉までとりに行き、一日ほど横浜をぶらぶらと走り、いざ大阪へ乗って帰ったところ、三重付近で急にエンジンストール。
その後レッカーで店へドナドナされていき、どうやらいろいろと整備不良だったようで、修理費が馬鹿高くそのまま廃車・・・笑。
とにかく期待した分廃車までがあまりにも早すぎて、とりあえずポカーン( ゚д゚)て感じですw
【2014年】ヤマハ FAZER8:兄から一瞬借りたバイク。まともな大型のパワーに度肝を抜かれる。
【執筆中】
【2015年~】ヤマハ FZ1 FAZER:現在のメインバイク且つ自分のバイクライフを広げてくれた本当に重要な一台!
現在のメインバイク、ヤマハ FZ1 FAZER。
元々親は、とにかく大型バイクはダメだという考えの持ち主で、実家に住んでいたころは中型しか乗れなかったのだが、東京に引っ越したのを機に高校生のときから欲しかったバイクを購入することを決意。
2015年5月に走行5000kmほどの中古車をYSPで購入。お値段90万円、フルローン(汗)。
そして即行事故って大破させるものの、気合でなんとか復活させる。
その後は大きな事故も無く定期的にツーリングに行けて走行距離もじわじわと伸びて行っています。
これまでも一応いろんなバイクに乗ってきましたが、自分の満足のいくバイクライフを楽しんでいるという意味では長い時間をかけてようやく初、という感じですかね。
自分のバイクでしたい方向性が固まったり、キャンプツーリングをやりはじめたりなど、自分のバイクライフの中では本当に重要な立ち位置になったバイクだと言えます。
【???年~】次のバイクはアドベンチャーバイクを予定
次のバイクは更にツーリング特化したものと考えており、おそらくアドベンチャーバイクのどれかを購入していると思います。
お金の関係もあるのでまだ先になると思いますが、お楽しみに。