
腰に負荷がかかってる原因が果たして本当にダンベルショルダープレスか調査したのと、実際に意識してフォーム確認してみました
メニュー
【三角筋・肩】
– ダンベル・ショルダー・プレス
 15 x5 x5
 20 x7 x5
 17.5 x5 x5 x4
– バーベル・アップ・ライト・ロウ
 15 x6 x? x3 x4
感想
ショルダープレスですけど、自宅トレなのでダンベルでやっています
 ダンベルカールは現在15キロほどの負荷で10回を目指してる段階なので、
 20キロとかになると結構持ち上げるのが大変なんですね
となると、クリーンの動作で上にダンベルを持っていくのですが、
 自分のフォームを見てると、ダンベルを下すときに腰が曲がっていたことが判明
 これがおそらく腰によくないんだと予想。
 クリーンの動作を動画でみると、終始腰は反らしてる(反らしてるまではいってないのかもだが、、、)
また、スタンディングでの動作は結構体幹に負荷がかかってるようだ。
 改善策としてはシーテッドでやることかな?
 ただ、俺はフラットベンチを持っていないので広い部屋に引っ越したら是非とも買いたい。
その他の改善策
これが一番いいんだろうけど、ジムでパワーラックを使用してする
 そしたらスタート位置からはじめれるからね
後、バーベルショルダープレスって書いてるけど、結構バリエーションがあるみたいだ
 バーベルショルダープレス(フロントプレス)は、特にシーテッドでやる動作のことをさすみたい
 立ってやる動作はミリタリープレスのようだ
僧帽筋とショルダープレス
動作中の肘の角度や手の幅で僧帽筋への負荷や三角筋への負荷を変えれるようだ
 たぶん俺がやってる動作は僧帽筋に負荷が結構いっちゃってるんだろうなあって感じです。
今まで漠然とやってたショルダープレスだけど、いろいろバリエーションがあるようで、
 簡単と思ってたフォームも、案外奥が深かったりします汗




コメント