工具・ケミカル 六角レンチの基礎知識 バイク整備をはじめるときにまず購入したい工具の一つ、六角レンチについての記事になります。六角穴付ボルトを緩める・締めるときに使う基本工具六角レンチは頭の部分が六角形になっており、六角の穴がついてるボルトを緩める・締めるときに使う工具です。バ... 2017.06.24 工具・ケミカル
筋トレ日記 フィル・ヒースの肩(三角筋)のトレーニングを見て原点に戻る 肩が全く成長しません。絶望しています。というわけで今日はちょっと変化をつけてみました、、、本日のトレーニング所要時間:体重:※以下は部位別に分けただけでトレーニング順序ではありません肩(三角筋)- ミリタリープレス20kg x1530kg ... 2017.06.24 筋トレ日記筋トレブログ移転2
工具・ケミカル ヘックス(六角)ビット ソケットセットの基礎知識 ヘックスビット ソケットセットの紹介です。簡単に言うと、ソケットタイプの六角穴付ボルトに対応した工具ですね。SK11の写真を使ってヘックスビットソケットを紹介していきますとりあえず今回は私が持っているSK11という格安工具メーカー(でいいの... 2017.06.24 工具・ケミカル
バイク日記 FZ1 FAZERのステップのフットレスト部分だけ交換 というわけで、転倒の修理していきます。ステップのフットレストの部分の交換です。結局交換必須箇所はステップとウィンカーだけとりあえず普通に乗る分に絶対に交換しなければならない場所は、ステップのフットレストとウィンカーだけです。ハンドルは・・・... 2017.06.23 バイク日記
筋トレ日記 前鋸筋と外腹斜筋が発達した?どうやって鍛える? 今日ふと見たら、前鋸筋と外腹斜筋が発達していたような気がします。ので、せっかくなのでその話題を。前鋸筋と外腹斜筋が発達した?そして体に厚みが出て立体的になってきた気がする今日はだらだらトレーニングして、特に記事に書くことも無いなあと思ってと... 2017.06.22 筋トレ日記筋トレブログ移転2
筋トレ知識 【筋トレ】POF法を取り入れたトレーニングメニュー 今回は、トレーニング種目を負荷のかかる筋肉の収縮位置により分類、言い換えると負荷のかかる関節の屈曲位置により分類し、それに基づきトレーニングメニューを組み立てるPOF法について解説していきます。POF法の肝は負荷をかけるポイントを三つの筋収... 2017.06.21 筋トレ知識トレーニングメニューまとめトレーニング種目
筋トレ日記 個人的にトレーニングで胸の日と肩の日は連続にしたくはない というわけで、トレーニング熱がすぐ戻ったので二日連続での筋トレです。下半身トレが無いと思うと気楽ですね~。かと言って腕の日まで作るのもめんどくさいですが。 タイトルについては後で書きます。 本日のトレーニング 所要時間:体重:※以下は部位別... 2017.06.20 筋トレ日記
筋トレ日記 大胸筋と広背筋のスーパーセット法で時短、と購入したサプリ報告 というわけで、一先ずパソコンが復活し落ち着いたので、トレーニングも再開していきます。トレーニング久々なので、頻度アップのために大胸筋と広背筋のスーパーセット法で時短です。あと、届いたサプリとかの速効レビューしときます。前回の記事の通り、足も... 2017.06.19 筋トレ日記筋トレブログ移転2
筋トレ日記 ふくらはぎの肉離れから二週間経過 最近ちょっと忙しかったりタイミングなかったりで更新できてませんが、ぼちぼち再開していこうと思います。まあ一番の原因はパソコンが故障して修理に手間取ったってことですね^^;汗 さて、ふくらはぎの肉離れから二週間経ちましたが、一応普通に生活する... 2017.06.19 筋トレ日記筋トレブログ移転2
ツーリングレポート レインボーブリッジ周辺をバイクでぶらぶらナイトツーリング レインボーブリッジ周辺をぶらぶらと走ってきました。場所は港区芝浦南ふ頭公園運動広場付近です。今日はレインボーブリッジのすぐ下をぶらぶらツーリング!とりあえず今回は軽くレインボーブリッジ周辺を走っていました。特に文章で書くことはないのですが、... 2017.06.17 ツーリングレポート関東
サプリメント アマゾンおすすめサプリメントランキング さて今回は、アマゾンのドラッグストアカテゴリにおける売れてるサプリメントランキングです!前回トレーニングカテゴリについても同様の記事をまとめているのでご参考に。目次を見ていただければ何がラインナップしているかわかると思いますが、だいたい傾向... 2017.06.12 サプリメント
筋トレ日記 ダンベルショルダープレスで高重量を扱うときにオンザニーは必須! ふくらはぎを痛めてるので、バーベルは極力使わず久々にダンベルメインでのトレーニングメニューを組んでいます。で、今日は久々に動画を撮影しました。ダンベルショルダープレス 22.5kg です。ダンベルショルダープレスで高重量を扱うときはおそらく... 2017.06.11 筋トレ日記トレーニング種目筋トレブログ移転2