バイク初心者 ローン中でも大手業者ならバイクを売ることは可能! バイクを乗り換えたい、または売りたい、けどローンが残っている・・・とお悩みのそこのあなた。実はバイク買取大手業者(バイク王、バイクランド、バイク館SOXなど)ならローン中でもバイクを売る事が可能です。この記事では実際にローン残高ありで業者に... 2021.04.17 バイク初心者
バイク初心者 バイクや車を売却したら任意保険は中断手続きをするのがおすすめ 車やバイクを売却したら手放したりして一定期間乗らなくなる場合、任意保険は解約するのではなく中断手続きがおすすめです。中断手続きの場合、等級を10年間は引き続くことができます。バイク売却を検討しているならこちらの記事がおすすめ:任意保険の等級... 2021.04.15 バイク初心者
バイク初心者 バイクを業者に売却したので徹底レポート さて今回は、車両乗り換えに向けて業者を利用してバイク売却をしたので詳細体験レポートをしていきたいと思います!この記事とは別に各業者については別記事でまとめているので、バイクの車両売却を検討しているのであればそちらも合わせてご確認ください。走... 2021.04.14 バイク初心者
バイク日記 6年間乗ったバイク、FZ1FAZERを売却しました このブログを開設するきっかけとなったバイクでもあるFZ1FAZERを本日売却しました。実に6年間所有し、5万キロの走行距離となります。バイク売却の詳細レポートやら後日別記事に丁寧にまとめるとして、とりあえずざくっと所感をば。おすすめのバイク... 2021.04.13 バイク日記
カスタム バイクに貼ったステッカーを綺麗に剥がす方法 車両売却に伴いバイクのステッカーを除去していったのでステッカーの剥がし方を軽く紹介しておきます。そこまで難しい作業は無く、コツはラベル剥がしを使ってのりを拭き取ってあげるだけです。用意するもの:シールはがしとカーボンべら用意するものはシール... 2021.04.12 カスタム
四国 三津の渡し、愛媛県松山市三津周辺をぶらっと散歩 久々の旅行記事です!と言ってもバイクではなく車な上に、一か所しか訪れてないのですが笑。未更新期時自体は大量にあるんですけどね、あまりにストックが多すぎると更新する気力がどんどんなくなってきます^^;愛媛県松山市の西に位置する三津近くをぶらっ... 2021.03.31 四国
バイク初心者 バイクを売るなら時は金なりを意識!おすすめのバイク買取業者・方法徹底比較 さて今回は実際にバイクを買い取り業者で売却経験のある管理人が、自身の経験を踏まえておすすめのバイク売却方法と買取業者を紹介していきたいと思います!おそらくこの記事を見ているということは、様々な理由はあれどバイク売却を検討していると思いますが... 2021.03.28 バイク初心者
ガジェット キンドルを比較、買うならオアシスが一番おすすめ! キンドルオアシスを購入してもうだいぶ経ちましたが、今更レビューしておきたいと思います笑。キンドルには、無印とペーパーホワイト、オアシスの三種類がありますが、以下のような理由から購入するなら基本的にはオアシス一択です! 画面が大きい(7インチ... 2021.03.26 ガジェット
ガジェット おすすめのノートパソコンスタンドと選び方徹底解説 近年リモートワークやテレワークが急速に進み、自宅でノートパソコンを使う機会が増えたという人は多いのではないでしょうか?ノートパソコンは、デスクトップPCとモニターの組み合わせよりも普通は視線の位置が低くなってしまうため、身長やデスク環境によ... 2021.03.25 ガジェット
カメラ・動画撮影 マルシン工業「俺のハイパワー」フォトコンテストで金賞を獲得(撮影手伝い) マルシン工業組立キット企画第1弾「俺のハイパワー」フォトコンテストにて私が撮影手伝いをした写真が金賞を獲得しました。マルシン工業組立キット企画第1弾「俺のハイパワー」フォトコンテストにて私が撮影手伝いをした写真が金賞を獲得マルシン工業の俺の... 2021.03.08 カメラ・動画撮影
ガジェット USBケーブルでパソコン間を繋ぎ直接データ移行をする 実家のノートパソコンを買い替えたのですが、データを移行する際にUSBケーブルのようなガジェットをパソコン間で繋ぎ、そのままPC間のデータ移行を済ませたので紹介しておきます。パソコン同士をUSBケーブルのようなガジェットで繋げてマウスドラッグ... 2021.03.08 ガジェット
カメラ・動画撮影 接写撮影時に被写体をぼけさせないようにしっかりF値を調節すべきだった 最近友人のモデルガンの撮影を手伝ったときに、接写でうまいこと被写体をぼけないようなセッティングにできなかったので思ったことをメモしておきます。基本的には、ぼけの調節にはF値をいじることが必要になってきます。(※焦点距離やピントをあわせる位置... 2021.02.09 カメラ・動画撮影