マサ

トレーニング用品

自宅用おすすめベンチプレス台(プレスベンチ)

自宅で本格的なベンチプレスを行いたいというトレーニーの方も多いと思います!(私も含めて)というわけで、今回は自宅でベンチプレスをための器具プレスベンチ(ベンチプレス台)について徹底的に書いていきたいと思います!ナロー、ワイドそれぞれの特徴か...
筋トレ日記

アルプロンのプロテインを買いました

ザバスのタイプ1ストレングスを飲みきったので、新しくアルプロンのプロテインを購入しました。とりあえずいろいろ見てた中で安かったので笑メロン、メープル、ピーチを買ったので、レビューは飲んだらしていきます。メロンとメープルに関してはもうしてます...
プロテイン

アルプロン ホエイプロテイン100 レビュー

アルプロン(alpron)のホエイプロテイン100のレビューです!おすすめの国内プロテイン:アルプロン ホエイプロテイン100はとにかく安い!アルプロンはサプリメントメーカーで、製造から販売まで自社グループ企業でしており、また低価格高品質を...
トレーニング用品

おすすめチンニングスタンド・懸垂マシン・器具と選び方

自宅で懸垂をするための器具が、チンニングスタンド(別名懸垂器具やら懸垂マシンやら)です!チンニング(chinning)は懸垂を意味します。おそらくウェイトトレーニングをしていない方などにも需要がある内容と思われますので、それを踏まえて徹底的...
筋トレ日記

Wバー+10kgプレートでアップライトローができない

今日は肩のトレーニングしました。 10kgプレート届いたので、10kgプレートつけてアップライトローをしようと思ったら、やっぱ嫌な予感が的中。 あげたときに肘がプレートにあたってできませんでした・・・orz本日のトレーニング所要時間:50分...
筋トレ日記

上腕三頭筋のトレーニング、ライイング・トライセプス・エクステンションがかなり良い!

二日連続の筋トレです プレートラックのおかげでプレートの取り付けが本当に楽になりました ただ、ちょっとWバーを片側置くときの音が気になるので、今度はトレーニングマットが欲しくなってます 絶対下の階に音いってる気します本日のトレーニング所要時...
筋トレ日記

自宅で背中のトレーニング開始

↑10kgプレートの購入で最大55kgまで進化したWバーくん10kgプレートを購入したため、Wバーを55キロまで作れるようになれました 55キロはちょうどベントローでセット組んでる重量なので、自宅でできるようになったのがでかい! というわけ...
トレーニング用品

ファイティングロード プレートシャフトラック レビュー

先日10kgのプレートを購入し、プレートやWバーを整理したいと思ったため、ファイティングロード(FIGHTING ROAD)のプレートシャフトラックを購入したのでレビューします。その後プレートは増え続け、上記のように大活躍してます笑。記事執...
トレーニング用品

【ボウフレックス】おすすめダイアル式アジャスタブルダンベル徹底比較

ダイアル式のアジャスタブルダンベルの元祖といえば「ボウフレックス(Bowflex)」です。今回はダイアル式アジャスタブルダンベルの魅力や基礎情報を紹介していくので、ダイアル式アジャスタブルを購入する際の参考にしてください!私が実際に所持し普...
筋トレ日記

プレートラックと10kgプレート買いました

↑40kgのバーベル(Wバーにアイロテックの40kgダンベルセットの組み合わせ)セット数減らすことでトレーニング時間を以前と比べて短くできるので、 比較的気軽にはじめれるようになりました。シュラッグが40kgでもう対応できなくなってきてるの...
筋トレ日記

アームカールのワイド・ナローグリップ幅による上腕二頭筋への効き方の違いって?

ご無沙汰です!久々のトレです!今日はバーベルカールを軽くしました。最後にアームカールで上腕二頭筋を鍛える際のグリップ幅の違いが与える影響をまとめときます上腕二頭筋の構造のおさらいまずは上腕二頭筋の構造のおさらいです。上腕二頭筋は、力こぶの部...
プロテイン

ビーレジェンド プロテイン レビュー

ビーレジェンドのプロテインのレビューです。おすすめの国内プロテイン:ビーレジェンド(be LEGEND)のプロテインは安価ながら甘めで味の種類がめちゃくちゃ豊富なプロテインビーレジェンドは、株式会社リアルスタイルのサプリブランド名になります...
スポンサーリンク