工具・ケミカル

【バイク工具】おすすめのオイル受皿と地味に便利な使い方

今回はオイルパン・オイル受け皿の紹介です。オイル交換の時に使う人が多いと思いますが、それ以外にも地味に便利な使い方があったりするのでそこらへんを軽く紹介しておきます。おすすめのオイルパンは注ぎ口がついているものというわけでオイル受皿の紹介で...
ツーリングレポート

突発富士山ドライブ&西湖湖畔キャンプ場

最近ツーリングレポートが少ないなと感じた方はきっとおられるはず!その通りで全然ツーリング行ってなかったからですwそんな生活が結構長く続いてたので、気分転換に突発で富士山周辺と西湖の湖畔キャンプ場にキャンプしてきました!最近引きこもりすぎて日...
カスタム

【バイク】スフィアライト LEDヘッドライト ライジング2 レビュー

というわけで、遂に!我が愛車FZ1のヘッドライトをLED化したのでレビューしていきます!LEDヘッドライトは色々ありますが、今回はスフィアライトのライジング2にしてみました。わざわざレビューのために明るさ比較用の写真撮影も行ってきたのでw参...
カスタム

TPMS バイク用タイヤ空気圧監視システム レビュー

前々から地味に気になってたタイヤの空気圧モニターをこの度購入したのでレビューしておきます!タイヤ関連記事一覧:TPMSのバイク用空気圧モニターを購入というわけで、タイヤ空気圧モニターを購入しました。TPMSというブランドになってますが、たぶ...
カスタム

バイクにハンドルブレースを取り付け!

ハンドル周りのカスタムをすっきりさせるためにハンドルブレースを導入したので紹介しておきます。元々は振動対策や強度向上のためのカスタムですが、最近だとアクセサリーホルダーとしての用途も増えてきている印象です。本来の目的・効果は振動対策や強度向...
カスタム

バイクのヘッドライトバルブ(ハロゲン、LED)の交換方法

さて今回はバイクのヘッドライトバルブの交換方法について解説していきます!ちょうどLEDヘッドライトに交換したので、ハロゲンバルブとLEDヘッドライトの2つについてそれぞれ取り扱います。今だとLEDヘッドライトが絶対おすすめ!交換方法の解説を...
整備

バイクで整備時にタンクを持ち上げたままにする方法

込み入った整備をする場合フューエルタンクを持ち上げる必要性がでてきますが、このときにタンクを上げた状態にする方法を紹介します。タンク内のガソリンは少ないほうが楽タンクを持ち上げるため、タンク内のガソリンは少ない状態のほうが軽くなるので整備前...
カスタム

バイクのクラッチレバー、ブレーキレバーの交換方法

今回はおそらくドレスアップ目的でも交換する方が多いであろう、バイクのブレーキレバー・クラッチレバーの交換方法について解説します!バイクのブレーキレバー、クラッチレバーの交換方法について解説していきます。というわけで、これまでも様々な整備につ...
整備

現役ツーリングライダーおすすめのバイクカバー

さて今回はバイクの屋外保管時に「絶対に必要」なバイクカバーの中でも実際に使ってよかったおすすめのものを紹介したいと思います!バイクは屋外駐車場の場合バイクカバーは絶対に必須!野ざらしのバイク、ほっとくとすごこうなりますよ・・・駐輪場を見ても...
ガジェット

USBボリュームコントロールノブ(アナログ)を購入!

というわけで、アナログ外付けのボリュームノブを購入したのでレビューです。手元でボリューム調整ができるようになったのに加えて、ワンタッチでミュートにできたりするのでコスパはかなり良いですね!USB接続のアナログボリュームコントロールノブを購入...
ガジェット

サンワダイレクト キャスター付きPCスタンド レビュー

サンワダイレクトのキャスター付きPCスタンドを購入したのでサクッとレビューしておきます!デスクトップの移動が楽々になり、掃除するときはメンテするときに非常に助かりました。サンワダイレクトのキャスター付きPCスタンドを購入というわけでPCスタ...
整備

台風時のバイク対策・屋外駐車のポイント

今回は毎年毎年夏の時期にやってくる台風時の適切なバイク駐車方法についての記事です。実は前々から書こうと思ってた内容だったんですが、なんやかんやこれまでバイクに大きな被害が出てなかったので放置してたところ、ついに上の写真のようにやらかしてしま...
スポンサーリンク